誇れる実績がないでも持っている武器とは?
突然ですが質問です!
面接でアピールすべき最大のポイントは何だと思いますか?
- 過去の輝かしい実績
- コミュニケーション能力
- 質問力
- やる気
- 元気
- 伸びしろ
・・・
・・・
・・・
6.伸びしろと答えたあなた!かなり有望です!選ばなかったあなたもこの記事を実践すれば大丈夫です。
言い換えるとポテンシャル、成長余地、成長意欲です。
なぜ、伸びしろが重要かわかりますか?
なぜ伸びしろが重要なのか?
企業側は中長期的に成長し続けられる人材が欲しいんです!
逆に育成コストが無駄になる様な、成長できない人材は欲しくないんです。
過去の実績にばかりこだわる企業は、人材を育てるより、即戦力でついてこれる人以外はサヨナラっていう企業かも。。
特に新卒採用は、入社後に育成するので、完全に伸びしろ重視です。だからポテンシャル採用なんて言葉を使うワケです。
という事で、まずは伸びしろ=武器だと認識するだけで一歩前進です!
実際に面接官をつとめてきた私もこれまで、実績があって伸びしろがない人達を不合格に、実績がなくて伸びしろが大きい人達は合格にしてきました。
面接官は伸びしろをどうやって判断している?
面接官は、キャリアプランやキャリアプランの実現に向けたアクションを質問して、その返答から判断しています。
実際の質問例でいうと
- 将来の目標について教えて下さい
- 目標達成に向けて何か計画してますか?やってますか?
などが該当します。
目標の高さや、達成の向けた計画の緻密さや行動の有無などから、伸びしろが見えてくるというワケです。
また、面接官としては、目標が明確だと「育成後の姿」を想像しやすいんです。
もし面接時点の能力がイマイチだとしても、将来の目標を高いレベルで設定していて、実現させる力もありそうなら「有望な人材」と評価されます。
伸びしろでラクにライバルと差別化しよう!
伸びしろではなく実績で勝負した場合、ライバルとの差別化は難しいですよね。
主将、会長、優勝者、リーダー、インターンでトップ成果、責任者・・、などの肩書の人がザラにいるので。
でも、そんな手ごわいライバルが相手だったとしても、伸びしろで勝負すればラクに勝てます。
なぜなら、皆入社が目標になってるからです。言葉でいわなくても本音はそうです。
豪華な肩書を持つ人でさえも、ほとんどの人がキャリアプランをイメージできていないのが実態なんです!
だからそこがチャンス。盲点なんです。
「学生自体に力を入れて頑張った事」の中で伸びしろをアピールしよう!
面接は受身姿勢でいてはいけません。人生を決める大勝負です!
なので、キャリアプランや将来の目標を質問されなかったとしても、確実にアピールしていかなくてはなりませんよね。
ではどうするか?必ずきかれるあの質問に対する回答に自らいれこむんです。
そうです。学生時代に頑張った事です。
以下に示す面接事例2パターンがまさに伸びしろを意識した場合、しなかった場合の比較です。面接官になったつもりでどっちが良いか考えてみて下さい!
パターン1:Aさん

学生時代に頑張った事を教えて下さい。


苦労・工夫・どう乗換えたかを教えて下さい。
~以下略~
パターン2:Bさん

学生時代に頑張った事を教えて下さい。

動画制作サークルで提携団体等との調整役を担った事です。

調整役を担った目的は何だったんですか?
そして、その経験で得た力は、今後どんな時に活かせそうですか?

今後ですか……えーと、商談や営業で活かせると思います。
~以下略~
パターンAもパターンBも学生時代の活動自体は同じです。
あなたが面接官で一人だけ通すとしたら、どちらを通したいですか?
キャリアプランを聞かれたらどう答えればいいか?
キャリアプランを聞かれたら、伸びしろをアピールする最強のチャンス!
確実にチャンスをいかしてください。
必勝法を下記記事で解説しているので読んでみて下さい!

まとめ
おさらいしましょう!今回のポイントは
- 面接でアピールすべき最大のポイントは『伸びしろ』
- 企業側は『中長期的に成長し続けられる人』が欲しい!
- 面接官側は『キャリアプランやキャリアプラン実現に向けた行動』から伸びしろを見極めている!
- 皆キャリアプランをイメージできていない。盲点である。
- 伸びしろは、学生自体に力を入れて頑張った事(いわゆるガクチカ)を答える時に工夫すればアピールできる
- キャリアプランを聞かれたら必勝法である下記記事で対応!【面接官直伝】キャリアプランを聞かれた時に全勝できる答え方東大やTOEIC900超でも、うまく答えられない人続出のこの質問。攻略方法・回答例を現役面接官が解説!
の6ポイントです!
おわりに
ここまで読んだあなたはもう、伸びしろアピールマスターです!
検索一位のサイトでサラっとおわらせず、二番目三番目と調べまくり、まだ有名ではないこのサイトにたどり着けるあなただから、元から優秀です。
そんなあなたが、本記事の手順を実行すればもう無敵。
自信を持って本気度の高さを伝えられるでしょうし、更問にもうまく答えられるでしょう。
健闘を祈ります!
役立った人は下のシェアボタンで自分の知り合い等へ広めて頂けるとうれしいです!
また、記事の追記要望・新たな記事の執筆要望などがあれば気軽にどうぞ!
コメント