日本人の30%を占める「O型」の「体質」に迫ります!
※出典:wikipedia
O型の体質と理由
O型の人は、長年の研究から体質に下記の傾向があるとわかってきています。
病気に対する免疫
A型細菌にもB型細菌にも強い!
食べ物の適性
〇:O型の食べ物
×:A型の食べ物、B型の食べ物
O型が、このような体質になった理由はO型の起源が「狩猟民族」であり、体の中にある腸内細菌類が狩猟民族の主食である「肉」を消化できる様に発達したからだと考えられています。
この免疫と適正がベースとなり「病気の傾向」「外傷時の回復速度」「性格」と色々な部分に影響します。では、詳しく、みていきましょう!
O型のなりやすい病気
O型の人は、A型物質にもB型物質にもどちらでも抵抗できるという他の血液型からするととってもうらやましい体質を持っており病気に強いです。
(2020年3月20日追記!)
2020年3月20日現在猛威をふるうコロナウイルス。現在猛威医学センターによる論文では、中国武漢市の非感染者4000人の血液型分布と比較すると、O型のコロナウイルス患者は通常の分布より8.0%少ないという結果になりました。
- 非感染者4,000人に占めるO型:33.8%
- 感染者1,700人に占めるO型 :25.8%(▲8.0%)
安心とまでは言えませんが、O型の人は少なくとも他の血液型よりかかりにくいと言えそうです。
しかし、狩猟民の生活では、主に「獲物の肉」を食べることになり、そして肉を消化するために「胃酸がたくさん出る」(出すぎてしまう)という特徴をもっています。
また、A型(農耕民)のような食物繊維の分解はあまり必要でなかっため「腸内細菌の力が弱い」という特徴もあります。
これらの影響からかかりやすい病気があります。
かかりやすい病気
・胃潰瘍(胃酸の影響)
・十二指腸潰瘍(胃酸の影響)
・病原性大腸菌(腸内細菌の弱さ)
・インフルエンザA2形
・O型細菌の感染病(コレラ、ペスト)
続いて、今度は「O型にあわない食べ物・あう食べ物」です。
O型にあわない食べ物・あう食べ物・ダイエット方法
O型の体と食べ物の関係は「O型の食べ物は合う」「A型、B型の食べ物は合わない」となります。
その為、A型やB型の食べ物を食べると抵抗力(=B型細菌と戦う力)を使い抵抗力が下がるという特徴があります。
下記が食べ物の適正です。
体に合う食べ物
・ごぼう
・白菜
・大根
・キャベツ
・梨
・りんご
・里芋
・椎茸
・貝
体にあわない食べ物
・牛肉、豚肉などA型物質、B型物質
狩猟民族なのに意外な結果に感じますよね?
「狩猟なんだから肉」ではなく、「どの血液型の肉か」というわけです。
つまり、牛は殆どがB型、豚は殆どがA型なので、O型の体に合わないんです。
肉でなおかつA型・B型でなければ良いという事です。
A型にも、B型にも抵抗できる為、病気には強いのですが食べ物にA型・B型が多いため合わない物(食べると抵抗力低下)が多くなります。
O型にあったダイエット方法
結論は「O型にとって消化の良い物を増やし、O型にとって消化に悪い物を減らす」です。
O型にとって消化しやすい物(ごぼう、白菜、大根、キャベツ、梨、りんご、里芋、椎茸、貝)を中心に摂りましょう。
元々農耕を行わず、狩猟中心で生活していたルーツから、米や小麦などの穀物、穀物から作られた麺類、乳製品は消化しにくい物なのでダイエットにはオススメできません。
O型は血が固まりにくい
(2018年6月2日追記)
O型にはもう一つ大きな特徴があります。それは血が固まりにくいという事。この特徴がケガ等にも影響してきます。
出血時にとまりにくい
血が固まりにくいと出血時に止まりにくくなります。つまりケガをすれば出血多量ということ。出血を伴う大けがをするとO型以外に比べ死亡率が2倍(O型が28%、O型以外が11%)というデータが、つい最近専門家から発表されました。
(情報出典:2018年5月2日 日経新聞)

エコノミークラス症候群になり難い
一方で、血が固まりにくいと滞りにくいという良い面もあります。つまり、飛行機等の乗り物に長時間乗った際に発生するエコノミークラス症候群等血の流れに関する病気にはかかりにくいというメリットもあるのです。
以上、O型の体質でした!
役に立ったらシェアしてもらえるとはげみになります!
この記事を読んだあなたにオススメの記事
2020年3月20日追記
コロナウイルスと血液型の関係について、本サイト独自分析も行い記事にしました。
血液型に興味があるあなた。ぜひ、O型の性格もぜひご覧下さい!
A型、B型、AB型の体質も解説しています!
A型、B型、AB型の性格はこちら!
参考文献
- 血液型で分かる なりやすい病気・なりにくい病気 (講談社) 新書 2013/11/21 永田 宏
- 本当は怖い血液型 (イースト・プレス-文庫ぎんが堂) 文庫 2011/3/1 全日本血液型研究会
- 食物アレルギーのすべてがわかる本 (講談社) 単行本 2014/5/29 海老澤 元宏
- 保健室で見るアレルギーの本〈1〉食べ物のお話 (国土社)大型本 2010/1 近藤 とも子
- ABO血液型がわかる科学 (岩波ジュニア新書) 新書 2015/7/23 山本 文一郎
- 血液型の暗号(日東書院本社)単行本 2008/9/18 藤田 紘一郎
コメント