(※この記事は2020年5月8日に更新しました)

長子(長男や長女)の人達って、性格と行動パターンが似てるなー。まとめるとどんな特徴があるんだろう?なんで似てくるんだろう?
こういった疑問に、兄弟型と性格の関係を調べつくした筆者が答えます。
最初は一人っ子として産まれたけど、下がうまれてからは、末っ子や中間子を束ね、リーダーとして育った長子(長男・長女)。
要領が悪いけど、リーダーシップが人一倍で、悪気はないけどおせっかいで正論過ぎ。
そんな彼らの特徴を、理由(子供時代の生活)と共に解説します。
【要領の悪いリーダー】長子(長男長女)に関する性格の特徴とその理由
長子(長男・長女)は、幼少期から、特徴的な生活を送ります。
産まれた後、最低1年間は一人っ子として育ち、弟妹が産まれた後は子供の中のリーダーとして育ちなど、色々な兄弟型をミックスした様な幼少期になります。
あなたのまわりにいる長男長女はどうでしょうか?
①弟妹の世話役を通じてリーダーシップと責任感が高まる
親に甘えたい幼少期から、いつも弟と妹の世話をする事になります。
その結果
- リーダーシップと責任感が高くなる
- 妹弟も含め、皆の見本であろうとし努力家になる
- 積極的に人を助けたり守ったりする
- 積極的に人の面倒を見る
という強みが育まれ、同時に
- 甘え下手
- 目下の人(特に弟や妹)を認めない
という弱みもうまれます。
②溺愛され、期待され、自己肯定力が上がり続ける
長男長女は親に愛され、下が産まれるまでひとりっ子として溺愛されます。
その結果
- 自己肯定力が高く自信がある
という強みが育まれます。
③妹弟の存在が「常に1番」という状態を作り自信がつく
長男長女は、家庭内では、弟妹に負ける事は少なく、遊びでもスポーツでも「いつでも1番」という状態で育ちます。その結果
- 自己肯定力が高く自信がある
という強みが、一人っ子期間で高まっている状態から更に磨かれます。
この自己肯定力の高さはビジネスの世界で、AI時代において重要性がたかまるスキル「仮説思考」を実行する上で土台となる力です。
一方で、有利な状況が続き過ぎた結果
- プライドが高い(勝って当然と思う)
- 自分より優れた人がいる状態が苦手
- 成功と勝利が基本だったので、失敗を恐れる
という弱みもうまれます。
④いつも頼られ続けて「リーダー」として育つ
長男・長女は、人に頼ることはなく、いつも頼られ慕われて育ちます。その結果
- リーダーシップが高い
- 責任感が強い
- 人の面倒見が良い
- 人に頼られる事が好き
という強みが育まれます。
⑤いつも先陣を切って試行錯誤し、チャレンジ精神が高まる
長男・長女は、教えてくれる兄姉がいないので、知らない事も自ら先に試し試行錯誤します。
そして、弟妹の見本として生きてきた結果・・
- 未経験でも何でもチャレンジできる
- 自分で考え、試行錯誤する事が得意
という強みが育まれます。一方で
- 自分が切り開かないと後に続く者が困ると言うお節介さ
- 鈍感
- 周りの状況を見ていない
という弱みもうまれます。
⑥兄姉としてしっかり
長男・長女は、親から「しっかり!」と言われて育ち、自らも見本であり続けようとします。
更に、親から子供側の代表者として「どうする?」と判断を求められたりします。
その結果・・
- 自分の意見より「ルール」「常識」を優先
- 決めることが得意
という傾向に。
「自分の意見よりルール・常識を優先」は協調性が高いとして強みとも言えますし、自己主張が求められる環境では弱みとも言えます。
長男長女に関する性格の特徴まとめ(おさらい)
ここまで紹介してきた特徴を「考え方」「強み」「弱み」の3軸でまとめておさらいしましょう
長男・長女の考え方
- 下の兄弟を助ける・守る
- 弟妹の事を認めていない
- 仕切り屋
- 人をコントロールしたい
- チーム皆の事を把握したい
- 相手を支配下に置きたい
- 頼られたい
- 妹弟の見本でありたい
- おせっかい
- 注目の的になろうとする
- 親に支援する事は当然
- 新たな事も試行錯誤し挑戦
- 成長したい
- 人を喜ばせたい
- 親の真似で親の気を引きたい
長男・長女の強み
- リーダーシップがある
- 自分よりチーム重視
- チームでは自分が率先
- 面倒見が良い
- 決断力がある
- 真面目
- 自己肯定力高
- 努力家
- チャレンジング
- 皆の手本を目指す
- 責任感がある
- 誠意ある謝罪
長男・長女の弱み
- 人に任せる事
- 無駄に正論を言う
- ぼーっとしている
- デリカシーがない
- でしゃばる
- 横柄な態度、偉そう
- イライラしがち
- 鈍感、妹弟の気持ちに鈍感
- 遠慮なく他人に干渉
- チャンスを逃す
- 喜びの表現(謙遜は得意
- 甘え下手
- クレーマー(権利主張強め
- 喧嘩しやすい
- いじられ下手(冗談苦手
- 優れた人に嫉妬
- 失敗を恐れる
- 酒が入ると説教したがる
以上です。
いかがでしたか。あなたのまわりの長子にあてはまる部分があったでしょうか?
参考文献
- どうしたらうまくいく? きょうだい子育て (主婦の友社 Como子育てBOOKS) 単行本 2013/7/12 Como編集部
- 「一人っ子長女」のための本 (新講社)単行本 2003/12 多湖 輝
- 「一人っ子長男」のための本 (新講社)単行本 2004/5 多湖 輝
- 不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち 「きょうだい型」性格分析&コミュニケーション (ディスカヴァー・トゥエンティワン)単行本 2016/11/11 五百田 達成
- ひとりっ子の頭ん中 (KADOKAWA/中経出版中経の文庫) 文庫 2014/10/27 朝井 麻由美
- 人生が大きく変わる アドラー心理学入門(かんき出版) 単行本 2014/12/24 岩井 俊憲
おわりに
以上、長男・長女の特徴とそうなる理由でした!
性格には、兄弟型による特徴(うまれたあとの変化)だけでなく、うまれもった物(血液型等)も関係するので、是非見てみて下さい。
本記事は以上です。
役に立った方はシェアボタンで広めて頂けたらうれしいです!
コメント