上も下もいるから存在感が薄くなりがち。それでも優秀な経営者等に多い「中間子(間っ子)」ってどんな人?
中間子の特徴
中間子の性格は下記↓の傾向が強いと言われています。あなたのまわりの中間子はどうでしょうか?
考え方
- 自分を高め、兄弟に勝つ
- 八方美人
- 皆がやらない事で差別化を企む
- 疑り深い
- 人から必要とされたい
- 自分と周りを比べる
- 周りからの評価を気にする
- 結婚相手は、自分を認めてくれる人
得意なこと、強み
- 空気が読める
- 交渉上手/調整上手
- 自分に注目を集める
- バランス感覚がある
- 相手に合わせられる
苦手なこと、弱み
- 長男長女とぶつかりやすい
- 親密になるとわがままに
- 素直さがない
- しっかりしてない
- 可愛さがない
- リアクションがへたくそ
- 自分が損してると被害者妄想
- 人に合わせ過ぎる
いかがでしたか。あなたのまわりの中間子にあてはまる部分があったでしょうか?
では、次にこの傾向が作られる理由を中間子の子供時代から、ひもときます。
中間子の子供時代
①上と下の両方を経験
「妹や弟といる時は上、兄や姉といるときは下、両極端の立場を経験」
その結果・・
〇ささいな言動からでも他人がどう考えてるかわかる
〇空気が読める(読めすぎて、決断に迷う)
〇相手に合わせるのが得意
という傾向に。
②「注目の集め方」を考えてきた
「上でも下でもなく、ぼーっとしてたら存在感無・褒められない…為
誰よりも、皆に気を配り・気持ちを察しながら
注目の集め方を考えながら生きてきた!」
その結果・・
〇空気が読める(人の気持ちの変化に敏感)
〇交渉や調整が上手(相手の気持ちがわかる)
〇観察力が高い
〇人に合せられる(合せすぎてストレスをためれう)
〇自分に注目してほしいと言う気持ちが強い
〇自分が皆にどう見えて、どう思われてるか気にする
〇リアクション下手(あまり注目・賞賛されない為)
という傾向に。
③愛情不足
「長男長女や末っ子のように愛されず、いつも愛情不足を感じていた」
その結果・・
〇親の注意を引くように努力をする
〇密かに「目立つこと」にあこがれ
〇「自分のキャラ確立(自分の居場所確保)」を気にしている
〇「自分は損している?」等被害妄想する時がある
という傾向に。
④存在感を出しにくい
「いつもどこか存在感が薄く、頼られたり必要とされたりすることが少なかった」
その結果・・
〇「頼りにされること」「必要とされること」に憧れ
〇努力家(存在感をだすために、人一倍努力)
〇自分を高める事が好き
という傾向に。
主な参考文献
- どうしたらうまくいく? きょうだい子育て (主婦の友社 Como子育てBOOKS) 単行本 2013/7/12 Como編集部
- 不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち 「きょうだい型」性格分析&コミュニケーション (ディスカヴァー・トゥエンティワン)単行本 2016/11/11 五百田 達成
- 人生が大きく変わる アドラー心理学入門(かんき出版) 単行本 2014/12/24 岩井 俊憲
おわりに
以上、中間子の特徴と理由でした。但し、兄弟型の特徴はあくまでうまれたあとの変化
であり、うまれもった物(血液型等)も関係します。
なので「うまれたあとの変化(兄弟型)と元からの特徴(血液型)」両方みると良いです。
本記事は以上です!役に立ったら、下のシェアボタンで広めて頂けたら、うれしいです。
コメント